Impression>Critique

感想ブログ~演芸(落語・浪曲・講談)etc.~

太福・梅湯二人会(第十四回)

2022年12月10日(土)

 

玉川太福・宝井梅湯二人会」(第十四回)

@らくごカフェ

 

宝井梅湯『山本南龍軒~無心は強い』

玉川太福・玉川 鈴
男はつらいよ第二十作「寅次郎頑張れ!」』

~仲入り~

太福・鈴『大石東下り~武林の粗忽』

梅湯・鈴『赤垣源蔵徳利の別れ』

 

 

楽しみにしている不定期開催の二人会。前回は8月だった。

梅湯さんの「無心は強い」は祭文語りの大男が主人公の話
で初聴き。祭文語りと言えば浪花節の源流の話芸だ。いわ
ゆるデロレン祭文。
途中、びっくりした後爆笑する場面があるが、詳述しない。
実際に聴いてのお楽しみ。
最後は教訓めいて終わるのが講談らしくて面白い。

 

太福師の「寅次郎頑張れ!」はロングバージョン。
寄席バージョンを聴いて以来だったので新鮮に聴こえ、
唸りの力が凄くて胸が締め付けられた。爆笑場面は変
わらず生き生きとして爆笑。
幸子の叔父さんが歌う「菩提樹」を朗々と歌われてい
たのは客演主演された田中角栄が主人公のオペラ劇、
『ザ・スピーチ』の影響だろうか?
将来的に映画の出演者が忘れられ、風化してしまうの
ではないかと懸念されていたが、映画作品は普遍的で、
何より昔日への郷愁(ノスタルジア)は永遠に美しいので
心配は無用だと思う。
映画作品を一人で編集演出して演じる努力と才能に改め
て感心感動する。

 

仲入り後も太福師。トリの梅湯さんが本格義士伝ものな
ので、それを盛り上げる意味での義士伝らしからぬ滑稽
外伝「武林の粗忽」。
そういう気配りをされるところが心憎い。

 

そして梅湯さんは滅多にかけないという義士伝、定番中
の定番『赤垣源蔵徳利の別れ』。しかも鈴さんの伴奏付き。
この二人会では梅湯さんの高座に鈴さんの伴奏が付くこと
が恒例となったようだが、素晴らしい相乗効果となって今
の時期に相応しい義士伝を情緒たっぷりに聴くことができ
た。とても豊かな気持ちになった。

 

余談。この「徳利」は貧乏徳利とのことだが、どんな徳利
だったのだろうかと職業柄色々想像してしまう。
貧乏徳利は別名通い徳利といい、要するに酒屋の貸し徳利
で、江戸時代後期~昭和初期頃に流通しており、時代によ
り物が違ってくる。貸し徳利なので宣伝を兼ねて店の名前
が記されているが、その方法も時代によって異なる。
時代劇に出てくる鉄文字の徳利は本来明治以降にしか存在
しない。店の電話番号が記されているものは明らかに電話
が初めて東京・横浜で開通した1890(明治23)年以降である
ことは確実だ。
容量は五合か一升か。磁器に染付か陶器に釘書(釘で店名を
彫る。点の場合は点刻、線の場合は線刻という)か。
…などと考えるのが楽しいのは性分だ。

 

いつも楽しいこの二人会、客席が贅沢な空間であることが
多い。今席は何故か下手側に偏っていた>笑。
他に魅力的な会(主に寄席)がたくさんあることは確かだが、
実に勿体ないとしか思えない。