Impression>Critique

感想ブログ~演芸(落語・浪曲・講談)etc.~

第四十九回玉川太福”月例”木馬亭独演会~十五年祭

2022年3月5日(土)

「第四十九回玉川太福”月例”
      木馬亭独演会~十五年祭」

 @浅草木馬亭

 

東家千春・玉川みね子『秀吉の母』

玉川太福・玉川 鈴『北の国へ’22』

太福・みね子『地べたの二人「十五年」』

~仲入り~

太福・みね子『紺屋高尾』

 

f:id:Vidroid-y:20220321221230j:plain

f:id:Vidroid-y:20220321221343j:plain

f:id:Vidroid-y:20220321222532j:plain

f:id:Vidroid-y:20220321222400j:plain

f:id:Vidroid-y:20220321222231j:plain

 


そして15周年本祭。写真を見るだけで明らかに何かが違う>笑
木馬亭は幸福感、期待感が充満していた。


『北の国へ’22』はソーゾーシーでおろしたネタを発展させた
ものらしい。矢継ぎ早に繰り出される爆笑エピソードに客席が
破裂せんばかりにウケまくっていた。
雪上の「裸印」で、縄文時代の陥し穴に無数に付いた鹿等の獣
足の跡を想起した。落ちた動物が暴れるから無数の穴があくわ
けです>笑


『地べたの二人「十五年」』。この日のための特別バージョン。
太福さんの口演を初めて聴いたのが2017年の夏。約5年前。
それ以前の十年を思い、感慨深く聴いた。


最後の三席目は?
「滅多にやらない」と言い置き、「傾城の…」と語り始められ
たのを聴き、無意識に目を閉じマスク越しに口を押えた。
うれしくて心臓が飛び出しそうだった。

『紺屋高尾』はとても久し振りに聴く。落語の高尾は苦手だが、
浪曲の高尾はとても好きだ。節だけでカタルシスが成立するが
ゆえに。

何故このネタを選ばれたのか。前日にゲスト出演した志の輔
の会で、師がかけられていた影響か、それとも”来年「3月」15
日”だからだろうか。或いはみね子師匠がお好きだから?
そのすべてが理由だろうか?

いずれにせよ、ずっと聴きたいと思っていたので、泣けるほど
うれしかった。感無量だった。

願わくば、古式ゆかしさを纏う関東節の”カン違いの節”が、
絶えることなく受け継がれていきますように。


前夜祭が「豚次伝」で本祭が『紺屋高尾』。
格好良さと滑稽さをどちらも究極的に演じられるのが、
太福さんの最大の魅力だと思う。

侠客の格好良さと滑稽キャラが同居している状態は、
奇蹟的だ。