Impression>Critique

感想ブログ~演芸(落語・浪曲・講談)etc.~

講談協会定席 如月 広小路亭講談会

2022年2月23日(水祝)

 

講談協会定席 如月 広小路亭講談会」

 上野広小路亭

 

 

田辺一記『三方ヶ原軍記~五色備え』

一龍齋貞寿『祐天吉松「飛鳥山親子の出会い」』

田辺凌天『谷 文晁「名画の虎」』

宝井琴星八百屋お七

~仲入り~

神田菫花『西遊記金角大王銀角大王」』

田辺凌鶴『名刀捨丸』

 

 

実に初めて講談の定席に伺った。有難い。
永谷の演芸場の一つ、上野広小路亭には伺う機会を
逸していたが、今年に入ってから何度か伺う機会を
得ている。とても聴き易い演芸場だ。
開演前に前座さんが高座に上がるのは落語の寄席と
変わらない。一記さんの前にもどなたか上がっていた。
そう言えば浪曲定席にその慣習はない。

すべての出演者の振り(マクラ)が面白く、私小説短編講
談を聴いているようだ。

貞寿先生は木馬亭講談会にも出演されるので、早い出番
だったようだ。『祐天吉松』の飛鳥山親子出会いの場は、
浪曲でもお馴染みの話でよく聴いているが、当時王子の
飛鳥山の花見時に「かわらけ投げ」の遊びの風習があっ
たことを浪曲を聴いて初めて知った。

かわらけは素焼きの土器皿で仕事柄「遺物」として認識
しており、身近に考古学的に研究している人もいるがそ
の風習は知らず、実に奥が深い「もの」なんだな、と認
識を新たにした。

凌天さんの谷文晁の話は虎年に相応しく、講談らしい芸道
話。雲州松江松平出羽守もお馴染みの登場人物。

琴星先生の『八百屋お七』。あの振りからこの話になると
は>笑。琴星先生の面白さは多元的だ。

菫花先生は代演で、西遊記の講談版を初めて聴いた。

トリは凌鶴先生。『名刀捨丸』は浪曲版の『山の名刀』を
聴いたことがある。刀を芯にめぐる因果が切なく響き、聴
き応え十分だった。

講談も落語も浪曲も、寄席は至極愉しい場所である。
講談ニワカ客である私も往年の講釈場の復活を願う
一人だ。